- 内容
-
沖縄伝統空手3大流派の一つ又は古武道にフォーカスした演武を間近での鑑賞はいかがですか?演武は、その流派の空手家たちが沖縄空手の全体的な紹介と合わせて、流派の特徴、歴史、魅力、現状等の説明を行う。
沖縄空手の三大流と古武道の紹介:
【首里・泊手系(しょうりん流)の特徴】
・構えや呼吸法に無理がなく自然
・当て身の破壊力を養成することを重視
【那覇手系(剛柔流)の特徴】
・守りのための払いや受けに強み
・接近戦に強い
【上地流の特徴】
・肉体を極度に鍛え上げる
・攻撃方法に指先・足先を使った技が多い
【古武道の特徴】
古武道は、琉球王国時代、自己防衛のために、日常の生活民具を武器化するように研究していくうちに空手と相まって古武道も密かに受け継がれ、工夫が成され、武術として発展を遂げたもの。
- 対象者
- 武道中級者、武道上級者
- 料金
- 一回 当たり 40,000 円
- 参加形態
- 一人、家族、グループ、団体
- 催行人数
- 1名~
- 会場
- 沖縄空手会館 (その他の会場でも実施可能・要相談)
- 所要時間
- 30分
- 時期(シーズン)
- 通年(沖縄空手会館の営業時間や空き状況に準じる)
- 時間帯
- 午前9時半~20時
- 解説の言語
- 日本語、英語(他の言語の場合ご相談ください)
- その他
- 高段者による演武鑑賞プランも有り。
- 問い合わせ
- 沖縄伝統空手道振興会